カテゴリ: ブドウ栽培
小さくやってみました!
![[画像:248e0d87-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/2/4/248e0d87-s.jpg)
目を瞑っているのが、わ・た・し(笑)
写真これになると残念ですよね!でも来てくれた方がバッチリ綺麗に写っているので、問題なし!よしとします!!
そして空がとても美しい!
昨年の4月に植えた苗は成長して樹となり、枝には小さな実をつけて、ゆっくりと成長し大きな果実となり色付きました。そして9月の今日、来てくれた方達と収穫をしました。
![[画像:3a488083-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/3/a/3a488083-s.jpg)
![[画像:79f42161-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/7/9/79f42161-s.jpg)
葡萄畑は小さいので、収穫は直ぐに終わりました。
小さくても1人より沢山でやる方が断然楽しいので、収穫を募集して良かったと思いました。
今回、他にも興味を持ってくれた方がいて、とても嬉しかったです。
こんな感じで。
↓ ↓ ↓
Kotoe@kotoeco
~秋はすぐそこまで~
2017/08/28 12:29:01
【報告&ゆる募集】
娘と保育園までの道中ゆっくり歩いていくと、
栗の木には大きな青いイガイガが、
柿の木には黄緑色の柿が、
これから朝晩の冷え込みとともに、
徐々に色付いて… https://t.co/jN3ljgif9D
葡萄の採れる数は少ないのでワインにすることは出来ません。
来てくれた方にはジュースや食べて楽しむ分を持ち帰っていただきました。
自分が栽培した葡萄が、お家で楽しんでもらえるなんて…う、う、うれし過ぎる。(;o;)
品種は、メルローとタナ。
![[画像:3f56fa61-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/3/f/3f56fa61-s.jpg)
持ち帰る葡萄、
ナイロン袋にいっぱいです(^^)v
![[画像:7d5fd2d8-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/7/d/7d5fd2d8-s.jpg)
![[画像:6d36558a-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/6/d/6d36558a-s.jpg)
2016年に植えた樹に果実をつけすぎたのでは?と他にも色々、気になりますが、、
やってみた1年でした。
![[画像:e216d8ac-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/e/2/e216d8ac-s.jpg)
今日来てくれた方達は家を朝早く出なくてはならない遠い場所なのに…
手作りクッキーと手作り塩麹の差し入れを持って来てくれました。本当に感謝です(;o;)
カエルの緑のところ抹茶味濃いくて、
めっちゃ美味しかったです!
とても可愛いサプライズもありがとうございました!!
Kotoe@kotoeco
小さくやってみました!興味を持ってくれた友人が収穫に来てくれました。お天気にも恵まれ、とても綺麗な空でした。
2017/09/19 23:00:11
皆でやると楽しいです♪
https://t.co/zDPlpl1IvE https://t.co/6Iai3nQXCh
葡萄栽培そして初めての収穫
![[画像:7639f10a-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/7/6/7639f10a-s.jpg)
昨年(2016年)4月に定植したワイン用ブドウのメルローです。
あっという間に大きくなり収穫をします。
定植してから4ヶ月後に妊娠し今年の3月に無事に新しい命を授かりました。
産まれたばかりには、
はやく大きくなれ~はやく大きくなれ~!と心の中で念じながら育児をしていましたが、あれよあれよと、
寝返り、次はハイハイ、離乳食、1人座り…成長のはやさにびっくりしています!
こうして日々育児を楽しみながら、時には誰か助けて~(T^T)となりながらも、畑はどうにかこうにか人に手伝ってもらいながら、形になりブドウが実りました。
定植した樹は30本と少なくワインにするのに充分な量は採れません。ですが知人や友人が葡萄に興味を持っていてくれて、収穫をしたいと言ってくれていて、本当に嬉しいです。
こんな感じで収穫を募集してみました。
↓ ↓ ↓
Kotoe@kotoeco
~秋はすぐそこまで~
2017/08/28 12:29:01
【報告&ゆる募集】
娘と保育園までの道中ゆっくり歩いていくと、
栗の木には大きな青いイガイガが、
柿の木には黄緑色の柿が、
これから朝晩の冷え込みとともに、
徐々に色付いて… https://t.co/jN3ljgif9D
![[画像:7ce02c26-s.jpg]](http://livedoor.blogimg.jp/kteco/imgs/7/c/7ce02c26-s.jpg)
これはお友達が撮ってくれた写真です。
ブドウはこんな風に色が変わっていくのです。
変化していく様がとても綺麗で毎日娘を保育園に送る度に見とれていました。
19日には友人達が来てくれて一緒に収穫をする予定です。
とても楽しみです。
Kotoe@kotoeco
葡萄の房を2つ重ねたらハートになった図(^-^)
2017/09/13 21:11:30
品種はメルロー❤
篠山にあるフレンチレストラン🍴ボーシュマンさんがお持ち帰り、お料理に使われます。
ピッカピカの野菜もね。 https://t.co/1ovBPy5igF
Kotoe@kotoeco
少し涼しくなってきた今頃もピカピカの野菜が収穫できます。万願寺とうがらしと西洋なす(^^) https://t.co/YNg92GkDnJ
2017/09/13 12:11:16
Kotoe@kotoeco
19日に収穫予定の葡萄も心配。
2017/09/15 14:23:31
台風18号どうなる?
暖かい陽気でブドウの萌芽

暖かい日が続き、
ブドウの芽が一気に開き始めました。
メルローの樹です。
産後から1ヶ月が経ち、
私の体調も良くて、
娘もすくすくと成長しています。
Kotoe@kotoeco
1ヶ月が経ちました(^^)v
2017/04/17 10:53:31
元気に仲良くやっています~
明日は健診、
次女の体重測定が楽しみすぎる。 https://t.co/8l2OYgwkoS
Kotoe@kotoeco
退院時 2814㌘ → 4080㌘
2017/04/19 11:57:54
24日間で1266㌘増加していました(笑)
完全母乳
ブドウの樹の剪定と誘引がほぼ完成しました

『雨水』の今日は、とても良いお天気でした。
気持ちが良かったですね。
娘はブドウの樹がある畑に一目散!
ヒヤヒヤしました。
垣根仕立てのワイヤーが、地面より90㎝の高さに引いてあるので、
身長88.9㎝の娘の頭スレスレ(^o^;)
もう少し下の位置なら引っ掛かっていましたね。
誘引と剪定は一通り完成しました。
また、春から夏に伸びてくる枝を誘引する、ワイヤーをつければ完成です。
雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとかで、、
春の訪れの春一番が吹くのもこの頃だったり。
市内にある、厄除け神社。
厄神さんも今日と明日が厄除けの参拝日であったりと、
節目の日だったりするのでしょうか。
立春の日から15日の日が雨水にあたるのですが、
2017年は、18日(土)が雨水と。
カレンダーにも記されていました。
雪の日から、雨の日に変わる日なのか、雪解けを意味するのかな?
不思議ですね!
草花が芽吹き出す春の訪れが待ち通しいです。
―¨―¨―¨―¨―¨―¨―¨―¨―
(*^3^)/~☆
こちらもやっています。
↓ ↓ ↓
Instagram:http://www.instagram.com/kotoeco/
twitter:https://twitter.com/kotoeco
note:http://note.mu/kteco
